スタッフ紹介

吉野 智博

経歴 ・居宅介護支援事業所 ・訪問介護支援事業所 取締役兼ケアマネ 飲食店(喫茶よしの)経営 吉野氏は語る。 私は21の時にヘルパーの免許を取り介護に携わってきました。この業界はヘルパーの移り変わりが多く、業界を離れる人も数多くいます。 退職理由はいくつかあると思います。 ・労働の割に賃金が安い ・お年寄りが嫌いになった ・遣り甲斐を感じないなど・・・・  私はケアマネとして現場に出ていますが、職員の退職の一番の理由としては、介護の「理想と現実」にギャップがあるからだと思っています。介護の「理想と現実」のギャップを埋めるには? 何故、理想と現実は違うのか? 「働く前に想像していたことと現実とのギャップに、耐えられなかったんだと思います。この仕事、『自分がつくしていれば、必ず感謝される』と思ってはダメなんです。 『お金を払っているのだから、お礼を言う必要はない』『あなた方(介護職員)はそれが仕事』というスタンスの人は少なくないですし、極端にいえば"召使い"のように考えている人もいます。感謝してもらえたり、家族以上の信頼関係が結べたり、ということもありますが、一方でヘルパーを見下したような目で見る利用者もいます。 また、認知症が進行している人の中には、お宅を訪問すると『何しに来たんだ!』と怒鳴るような人もいますし、『○○がない』『○○がなくなった』と、何かと泥棒扱いされるようなケースもあります。自分でやるのは絶対無理なのに、『そんなことは自分でできる!』と、断固として介護を断る人もいます。  退職して行く人の中には、そういうことに耐えられなかった。お年寄りの身の回りの世話をしてあげれば、必ず「ありがとう」「すまないね」といったセリフが返ってくるものだと思っていたんでしょう。確かに志望理由には、『人に感謝される仕事がやりたい』というようなことが書いてありました。 ところが現実はそんなに甘くはない。最初のうちはそれを自分の能力・経験不足だと思っていても、ある時『どうやらそういう問題ではないらしい』ということに気付き、それが『お年寄りが嫌いになった』という退職理由に繋がるようです。 最初は「そういうことに耐えるのも仕事のうち」と思っていても耐えられなくなり、結局、この仕事に向いてなかったってことですね」となってしまう。 介護に限らず、相手に感謝ばかりされる仕事はない。医師や

金丸 正明

顧問 移動支援責任者 保険屋を経て介護業界に。保険屋で培った豊富な経験を元にイベントリーダーに。 金丸氏は語る。 金丸氏:私は生を受けた以上誰かの為に、何かの為に人の役に立ちたいと考え 紹介を受けライフコンサルタントになりました。 保険はその方々の人生設計を作り、一生のサーポートが出来る仕事と捉え 「誰かの為に。何かの為に。」 と考えが一致し仕事に就きました。 最初は1ヵ月の研修中に身近にいる方々(親兄弟、親戚、友達)を加入させる事を 伝えられます。 理由としましては、 「身近にいる人は救わないといけない。これは使命なんだと教え込まれます。」 たしかに保険は商品によっては詐欺に近い商品があります。 疑うことなく仕事をしてきて使命なんだと信じ込みその甲斐もあって成果を作れていきました。 ある日友人に言われました。 「お前の為に入っんだよって。」 それはありがたいですが、私も自分のプレゼンで納得して入ってもらったと思ってましたし、その人にあった商品を提供していた自負もあったので、その方に不信感すら覚えました。 でも違うんですよね。 保険の良し悪しではなくて、その人自身から入ってくれているのを。 段々と気付いてはいましたが、考えないようにしていました。 どこかで成果をあげる事に固執し、人への感謝や思いやりが抜けていて 人間らしさが無くなってきたんです。 私の中で見切りをつけ当初から考えである 「誰かの為に。何かの為に。」 という思いの原点にかえりました。 私の親戚に障がいを持った方がいます。 その方から「障がいを持ってると世間からの目が冷たいんだよね。」 とお話がありました。 昔から知っている私としましては、違和感もなく偏見もなかったのですが、 世間のイメージはそうじゃないのかも知れないと感じました。 なら業界に入って変えていきたいと思いました。 いざ係わらせて頂いた時に彼ら、彼女ら自身の純粋さや持っている才能など、 制度やマニュアル化した取り決めによって制限されている事も分かりました。 昨今虐待に対しても目を向けられるようになってきました。 「カリタスの家」の事件をきっかけに障害者虐待防止法が施行され抑止力にもなってきてはいます。 しかしその抑止力によって注意しないといけないことを注意を出来なかったり もちろんその子達の状態に応じてですが、他傷行為をする子には痛いとい

菅原 健太

営業統括マネージャー 冠婚葬祭業を経て介護業界に。 菅原氏は語る。 菅原氏:前職では冠婚葬祭業をしていましたが、正直なところどこの企業もサービスが大きくかわらないと感じており、やりがいが見出す事ができませんでした。高いお金をお客様に払わせてもプロ意識のある従業員は少なく、それを注意していく雰囲気もない。 それでいて、上乗せして多く払わせた売上で当然のようにキャバクラ三昧。 誰がやっても変わらない仕事で高い売上を上げる事の出来る業界に常に疑問をもっていました。 黙っていても入ってくる仕事に対して、従業員はこなしている感覚がありそこにギャップを感じて辞めていく人が多い職種でした。   僕はバスケットボールを10年ほどやってきました。始める前は病弱で体が弱かったので、体力をつける為にというのが理由です。始める前は病弱な僕でしたが学校も休みがちで、やさぐれていました。その時出会ったのが・・・ 「スラムダンク」 です。感銘を受けて、身体にハンディを抱えながらでしたが克服して、10年続けることができました。 「介護会の木暮公延になる!!」 木暮は1番ではないですが、控えの選手としてサポートに周り大事な仕事もこなす。 目立つことはなくとも僕は眼鏡もかけていて体格も恵まれていません。が・・・・・ 「僕は皆の心の支柱になれる!!」 前職ではそれになれませんでした。人は死に向かっていく中で、人の痛みや恐怖心は本人にしかわかりません。 だがこの業界では、障がいを持つ方々の心の支柱になれる。 そして発展途上の分野で、開拓していける部分が多くあります。 例えばこれまで不可能とされてきた障害者の婚活や健常者との共生など 他では出来ない新しい取組みも出来ます。   僕はこの業界で決勝ブザービーターを決める為に日々精進していきます。          

山﨑 文美子♡

サービス提供責任者 認知症対応型デイサービス、訪問介護支援事業所を経て。 山崎氏は語る。 山崎氏:「私が介護の世界に入ったきっかけは以前、祖母の介護をする母を思い出したことです。その頃私は手伝おうと思えば手伝えたのに、忙しさを言い訳に何も手伝いませんでした。そのこともあり介護をするご家族が少しでもゆっくりする時間を作れればいいなと思い、何も考えず飛び込んでしまいました。認知デイでは様々な病気、進行具合等により最初は困惑と緊張の日々でしたが言葉が話せなくなっても、わからないことが増えても、感情が爆発し泣いたり攻撃的になったり・・その中にもその方の人生や人柄が見え隠れし大変ではあっても楽しく、とても勉強になりました。その後、デイサービスはやはり外出。家の中ではどうなのだろうと気になり、訪問介護事業所に移りました。今、障害の方々に携わらせていただき認知症の方、障がいの方に共通することは、こちら支援するスタッフの口調や顔つき、感情等にとても敏感だなと思った事です。そして、皆さん笑顔がとてもすばらしい!以前、一冊の本に出会いました。自閉症の方が書いた本で、読まれた方も多いと思いますがとても衝撃を受けました。街でたまに奇声を上げたり、とび跳ねたりしている人をみることがあります。しかし彼らは人にもよると思いますが、言葉は話せなくとも頭の中では全て理解し自分なりの考えを持っている。世間では8割の人が、障がいを持った人と関わりを持ったことがないと調査で出ています。実際、私も自分が携わるまでは本当にわかりませんでした。今、強く思う事はインクルージョン・ノーマライゼーションの考えです。障がいのある方々が社会に参加するただ普通でありたい。そんな気持ちを大切にしていきたいと思います。」  

木村 かくみ

サービス責任者   私がこの世界に入ったのは自分の性格のせいです。 強情っぱり、負けん気が強い(救いようがないですね)私なのです。 母の介護を弟の奥さん(義妹)に任せ、たまの交代の時の、食事介助をお願いされました。義妹を休ませようと がんばりましたが、うまくいきません。休んでいた筈の義妹が他の利用者さんを介助しているのを見て(ヨユウをかましているなァ)と負けん気メラメラ。 色々な事情から「何か資格を」と¥思った時、息子の勧めあって、ヘルパーの資格をとりました。それからどっぷりはまったままです。様々な他事業所の方々から上限や教えを賜り、「やったるでぇ~~~~~」 と65歳の身体にムチを打っています。  

その他職員

管理者:吉野 とも子 非常勤ケアマネ:河原田 牧 介護職員:木下 由美子、山岸 文雄、山岸 恵美、江川 紀恵、江川 早紀、加藤 さやか、長嶋 孝夫、代田 清子、武 澄子  

酒井 良明(ヤマシタコーポレーション)

酒井氏は語る 酒井氏:「学生のころ、父方の祖父母と同居することになり、そこではじめて在宅サービスというものを目の当たりにしました。 私の現職である、福祉用具供給(レンタル)事業もそれらのサービスの一つです。 同居した当初、祖父は布団で寝起きしていましたが、次第に床から立ち上がるのが辛くなり、介護保険のサービスとして手すりをレンタルすることになりました。しばらくすると、手すりがあっても立ち上がるのが辛くなり、今度は電動ベッドをレンタルしました。ベッドを借りてから、祖父は寝起きが劇的に楽になったようで、「こりゃー有り難え、有り難え」と、いつも喜んでいました。 福祉用具は、その方が可能な限り自立しながら在宅生活を送るために、なくてはならない存在なのだと実感しました。   一方、こういう話をすると、一部の方からこう言われるんです。 「福祉用具を利用すると、逆に体が弱ってしまうのではないか。あまり道具に頼らないほうがよいのではないか。」 たしかに、そういったケースもあるかもしれません。私の祖父も、最初から手すりなど使わずに布団からの立ち上がりを続けさせていれば、筋力が維持されて、もしかしたらベッドなど必要にならなかったかもしれません。 しかし、こう考えてみてください。   あなたは休日に遠出をしようと思いました。例えば、山登りに行くとしましょう。そんなとき、あなたは自宅から山の麓まで歩いていきますか? 多くの方が、電車や車で近くまで移動し、そこから山登りを楽しむのではないでしょうか。なぜならば、外出の目的はあくまで「山を登ること」であって、「山まで移動すること」が目的ではないからです。 目的を果たす前に疲れてへろへろになってしまっていては、せっかくの休日も台無しです。   福祉用具も同じです。 ベッドがあるから室内で安楽に過ごせる。 手すりがあるから移動が楽に、かつ安全におこなえる。 車いすがあるから外出が楽になる。 「楽に」というのが重要です。なぜならば、人は楽でないことは避けようとするものだからです。 外出が「楽」でなくなれば、外出意欲もなくなってしまいますし、自宅での生活動作が「楽」でなくなれば、一日中寝て過ごすようになります。   福祉用具は、車や自転車、家電やパソコンと一緒で、「楽に」を得ることで生活を豊かにする便利な道具な

大森 裕介(ベストケア・デイサービスセンター蒲田 所長)

大森氏は語る 大森氏:「私は介護という仕事に出会ったのは、高校生の時に祖父が胃ろう対応となりホームヘルパーや特別養護老人ホームでの職員の方が対応している姿をみたところからでした。その時に話しのできない祖父に対して、声をかけている姿を見て、最初は正直大変だなぁと感じる程度でした。しかし、祖父に会いに行く度に感謝の言葉をかける母親の姿をみているうちに苦労している姿が誠実で丁寧な姿が素晴らしい、価値ある仕事だと感じるようになっていきました。そのことがキッカケで大学を卒業後、介護業界に入ることを決めました。あれから10年以上たち、デイサービスでたくさんの利用者様とあってきましたが、高齢者は健康を維持することはできても急激に良くなることはなかなかありません。出逢いもあれば別れもあり、亡くなる方をたくさんみてきました。そのときに思うことは、楽しく最期を迎えることができたか、精一杯のことができたかといつも考えます。答えはいつも同じで、まだまだいろいろなことができたのではないかと考えます。だから、利用者様の声は大切にしています。 介護業界に入ってから、10年程仕事をしている中で変わったこともたくさんあります。 中でも利用者様から一番多い声は、若いね、という言葉からふっくらしていて安心するです。 いつからでしょうか、そう言われ出したのは。 事業所の顔として、所長という立場で今の体型では利用者様に健康を維持しようとは言えないのではないか。 関西にも10年ほどいたため、粉物が大好きで「たこやきのような体型」へとなっていき、昔はサッカーをしていたというとアメフトかと思ったと言われます。そこで利用者様にも頑張ったら成果がでるんだと身体で示せれるように頑張ってみようと思います。目標を持って、こうなりたい、こうありたいと考えることは大切です。私は、利用者様にもどんなことがしてみたいかよく聞きます。欲求を叶えることで社会参加することも増えてきます。 利用者様の心に寄り添い、欲求を叶える。 そんな価値ある仕事をいつまでもしていきたいです」

松井さん(Youtuber)

趣味っていうのは、人それぞれ多種多様にあると思います。YouTubeも私の中ではその一つに過ぎませんでした。はじめは休みの日にお笑いや、音楽などを鑑賞して楽しんでいましたが、知名度が高い某有名なYouTuberさん達を見て、楽しげな雰囲気に駆り立てられたのがきっかけです。「何かを残すには?」と思った時に楽しんだモン勝ちだと。映像を作る中で自分が何をしたいか何をすれば皆さんの記憶に残るのか。いろいろと問題は山積みですが、何かに携わった行く事で変わって行く気がしました!これからもよろしくお願いします。
アイテム: 1 - 10 / 23
1 | 2 | 3 >>