記事のアーカイブ
児玉の気になる人
2017年10月12日 15:27
あの人は、ヒョコヒョコとやって来た。
何故か靴の底だけを指先でペラーンとつまみながら・・・。
そして言った。「靴の底とれたから帰ります。」
あの人は行った・・。
靴の底をペラーンとつまみながら・・・。
「あんた、しっかりしなさい!!怒」
金丸今日の小言
2017年10月11日 10:21
うちには自分で言うのもなんだがとても出来の良い娘がいる。タイムスケジュールを誰から教わることもなく自分で組んで実行している。親バカではない。本当に素晴らしい。自己紹介はさておき娘の話しをしよう。 今日家路に着くと洗濯物が俺のだけ別になっている。まさかとは思ったが勇気を振り絞って嫁に聞いてみた。私「洗濯物分けてるの?」言いづらそうに嫁「陽愛(娘)が汚いから分けてって。」確かにしっかりしていて私はだらしない。小学校4年生という事で年頃なのかもしれないがさすがにショックである。奥を見ると視線を感じた。娘である。娘「ごめんね。」謝らないでくれーーー!なんだかなぁ~。
金丸今日の小言
2017年10月10日 21:24
今日は植木屋のお手伝い。
むしむしするなか草と格闘していた。
草は刈るのは嫌いじゃない。
むしろ汗水垂らしてやるのは好きな方だ。
それより嫌いなのは何か…
草のなかにある虫である。
蚊にちゃどく蚊(業界用語でちゃどく)と呼ばれる。
あれに刺されるとまぁ腫れる腫れる。
死骸でも触ったりすると腫れてしまい
一年中接触する機会がある。
なぜなら除草作業をしているからである。
そんなこんなで除草をしていたら警備員のかたがいきなり話しかけてきた。
後ろから声をかけられたので思わずしりもちしてしまった。
金丸は心のなかで思った。
金丸「(少し声を上擦りなから)どうしたんですか」と。
わざわざ書き出す事では
交流会 荏原高校文化祭参加 お手伝いして、食べて遊んで楽しもう~
2017年10月07日 20:21
平成29年度 第10回交流会開催<平成29年10月8日(日)>
今回の企画は、日体荏原高校さんのご厚意により実現した企画です。
以前ごお母様から、「うちの子も文化祭に参加してみたい。だけど、なかなか行く機会がなくて・・・・」
そこで、荏原高校 生活指導部の佃先生にお願いをして、当日お手伝いをさせて頂き、いろいろな出店やゲーム、バザーなどに参加させていただくことになりました。障がいを持った子と一般の生徒が一緒にお客様をご案内したり、物を売ってる姿を見て素晴らしいなと思いました。
突いた餅を70gに設定して測りに分けて、きな粉つけや、パックに入れる係をきめて皆一生懸命取り組みました
第10回交流会 荏原高校文化祭参加 お手伝いして、食べて遊んで楽しもう~
2017年10月07日 20:15
平成29年度 第10回交流会開催〈平成29年10月8日(日)
・日時 10/8(日)14:00~16:00
・場所 日体荏原高校
・参加費 2,000円
*文化祭で食べたり飲んだりする場合
金丸今日の小言
2017年10月07日 10:12
最近年のせいか直ぐに風邪を引きます。
1ヶ月に1回ならまだしも治った直ぐに引きます。
治ったと思ったら治ってないのかもしれないね…
なんだかなぁー。
金丸今日の小言
2017年10月06日 21:41
またまたまた怒られちゃった。児玉さんの脱いだ靴を蹴飛ばしてしまい靴が180°回転していた。社内で誰が犯人かを精査してみたところ金丸さんではないかとなった。本人な全く自覚がないらしい一同:「なんだかなぁ・・・」
金丸今日の小言
2017年10月04日 13:19
怒られちゃった・・・・
言葉使いって難しいよね。
日本語勉強しないと。
遅いけど,,,
俺っていったいなんだかなぁ。
金丸今日の小言
2017年10月04日 09:25
今日はまじめに。
今障がいの仕事に関わらせてもらってから物事の視点と彼等、彼女らから色々学ばせてもらってます。
共生社会が現実化されているような報道や国の方針など耳にしますが、
今のままでは無理です。
私も彼等に関わらなければ分からなかったのですが、まず一部の方々を除いて
彼等の事を知ろうとしない、理解を示さない、腫れ物にさわる感じで見たりします。
物事には知っていてもそう判断するか、知らなくてそう判断するかでは全然意味合いが違って後者の場合は、
人生の大半を損します。
知らないのは罪です。
友人関係や仕事でもそうですよね。
自分のキャラクターや立ち位置で物事を伝えたりします。
仕事でも同じこ
菅原のつぶやき
2017年10月03日 12:25
以前、営業先でこういう質問がありました。
「ホームページ拝見しました。菅原さんの木暮のくだり最高でした。でも、なぜ木暮にしたんですか?
桜木花道とか流川じゃないんですか?」
私たちの支援は介助です。主役ではありません。あくまで利用者様、障害者の方々の自立支援を促す仕事です。
それなのに自分が桜木花道と書けるでしょうか。自分はチーム(利用者や障がい児達)のサポートをするのに誇りを持っています。
だから「木暮なんです!」
これかも僕は、木暮として頑張っていきます。
アイテム: 111 - 120 / 155