記事のアーカイブ
交流会 第3回懇親会 ハロウィン&車椅子体験 吉野ヘルパーステーション&ヤマシタコーポレーション コラボ企画
2017年10月29日 19:15
第12回交流会 第3回懇親会 ハロウィン&車椅子体験
台風の為、中止になりました。
画像は10/27(金)に行われたハロウィン仮装大会のものです。
第12回交流会 第3回懇親会 ハロウィン&車椅子体験 吉野ヘルパーステーション&ヤマシタコーポレーション コラボ企画
2017年10月29日 10:18
交流会 吉野ヘルパーステーション&ヤマシタコーポレーション コラボ企画
「ハロウィン・車椅子体験・懇親会」
平成29年度 第12回交流会開催、第3回懇親会〈平成29年10月29日(日)〉
・安方商店街ハロウィンパーティ参加
・日時 10/29(日)14:00~16:00
・場所 喫茶よしの
・参加費 1,000円
・懇親会 参加費 600円
私が思う事(吉野)
2017年10月28日 18:55
ニートについて
ニートの人に対して「働け」と言う人達が多い。
一般的には「働かざる者食うべからず」だからなのか?
ほぼ毎日、外食をしている私はいろんな飲食店に行くことが多い。
「外国人のバイト」がとても多いと感じている。
若者で働いていない人が多いのは事実だろう。
だからと言って、周りがとやかく言うことではないし、ニートの人達が働くと失業率が上がるという社会の仕組みをわかっているのだろうか?
「ニートが働き出すと失業率が上がる」
ニートが働き出すと→底辺の仕事の時給は下がる。
何故なら?
誰も働かないから底辺の仕事にありつける。
ニートで
私が思う事(吉野)
2017年10月27日 19:49
2.因果と結果
アラバマ州で肺がんの死亡者が「カリフォルニア州」と「アラバマ州」でどっちが多いか?というと。
カリフォルニア州は大都会。サンフランシスコとかロサンゼルスとかがある。
アラバマ州は何もない。山脈とかの山しかない。肺がんで死ぬ人はアラバマの方が多い。ってことはアラバマは山があって自然があって空気がいいけど、肺がんが多いと言うことは、空気が汚い方が肺がんにならないじゃないか?と結論付ける頭の悪い人がいる。
でも、実際はカリフォルニアに住んでいて、肺の病気になった人が「療養する」為にアラバマに引っ越したり、アラバマの病院にいて、そこで死んでしまう。
なので
結果として肺の
私が思う事(吉野)
2017年10月26日 22:03
物事を誤解して捉えている人達が多いので、持論を述べておく。
1.生活保護の自殺率の高さについて
大田区は生活保護受給者がとても多い。
稀にこういう人がいる。
生活保護を受けることになったら「人生の終わりだ」「死んだ方がマシだ」と言う人。
生活保護をもらったから死にたいわけではない。
ここを勘違いしてる人がとても多いと私は感じる。
元々働けなくて、うつ病だったり何らかの病気を患ってる人で生活保護の人は多い。
自殺って一番多いのは「高齢者の病気の人」。「ガンです」とか言われて、「あと3年も生きられません」とか「凄い苦痛のまま生きなければいけない」は嫌だから、自殺しちゃう
菅原危機一髪(品川編)
2017年10月26日 20:10
今日、僕達は大崎にいた。
用事を済ませ大崎駅に向かうと、構内にあるミックスジュースの店を見付けた。
僕らはミックスジュースを見付けると必ず飲むことにしている。
僕は「フルーツミックス」を注文した。
菅原:「金丸さんは何を注文するんだろう?」「前回はバナナだったけど、種類も豊富だしミックスにするのかな?」
金丸:「すいません、バナナジュースのLください」
菅原:「!!!!」
何と彼はまたまたバナナジュースを注文したのだ
僕は衝撃を受けた
菅原は心の中で思った・・・・
菅原:「やっぱり、こいつ●●ラだったんだ・・・」
飲み終えると
山手線に乗り品川に向かったのだった。
菅原:「まさか、あそこまでゴ
菅原危機一髪(ドンキホーテ編)
2017年10月26日 14:36
ある4月の夜、僕らはまたまた漫画喫茶に泊まることになった。
僕は家に帰りたかったのだが、そこは縦社会、逆らうことは出来ないのだ!
僕は下着を買いたかったので、ドンキホーテに向かった。
後ろを振り返ると金丸さんの姿がないではないか!
菅原:「一体何処に・・・」
ドンキホーテと言えば「激安ジャングル」である。
このままでは金丸さんは野生(ジャングル)にかえってしまう!
急いで探さなければ!
金丸:「確か健太は上に向かったな・・」
2階、3階、4階へと向かったが健太はいなかった・・・
金丸:「健太は北海道から出て来て、ジャングルに紛れ込んでしまった・・・こののまでは大変な
金丸今日の小言
2017年10月26日 13:57
今日は吉野さんに焦点をあてて話していこうと思う。
お世話になっている人を一人ずつあげて話していくのも照れがあるが、この人なくては今回の企画もなく、
私は彼が好きなので話をさせてもらおうと思う。
彼は今までのイベントや荏原高校を繋げたり、今いる全ての方々を繋げた。
彼にはいつも説得力があり先の見通しや発想力など目を見張るものがある。
独創的な考えを持っていて、人を引き付ける力がある。
ただ私が好きなのはそんなところではない。
彼はとても仲間思いなのである。
私はここでは書けないが人に恨みを買う生き方をしていて彼にはとても迷惑を
私が思う事(吉野)
2017年10月25日 21:04
平成30年にまたまた介護保険制度の改訂がある。
「この先どうなってしまうのだろう?」と大半の事業所は思っているだろう。
10年後、20年後は今の常識では考えられない事が当たり前になっているかもしれない。
私自身、この仕事を続けているかはわからない。
日本もベーシックインカムになっているかもしれないからだ。
日本ではベーシックインカムは出来ないと思っている人も多いが、果たしてそうなのだろうか?
今日はベーシックインカムについて考察してみる。
ベーシックインカムは実現するのか?
例えば
10年前にゲイの結婚が合法化されるというのは予想できたのか?
答えは
ほとんどいない。
カリフォルニ
金丸 今日の小言
2017年10月25日 14:28
今日はいつも怒ってると思われている
児玉さんに焦点をあてて話していこうと思う。
彼女はよく怒るのは確かだ。
でも彼女は怒っても仲間皆に対し
愛情がある怒り方をする。
相手を嫌な気持ちにさせて怒るのは自己満足である。
怒るのと叱るのとでは違うように、
彼女が怒るのは愛情があり皆の為である。
文章だけをピックアップされると
ただの怒りっぽい人のイメージしか与えられないが、彼女には人を不快にさせない言葉や場の雰囲気に合わせて伝えてくるので言われた方は全く不快にならず、
「今日も叱ってくれてありがとう。」
と思わせるものがある。
因
アイテム: 71 - 80 / 155