記事のアーカイブ
金丸の小言→今日の児玉→金丸の小言
2017年10月20日 10:17
今日も朝から雨だ・・・
雨の日は憂鬱である。
大田リボンンプロジェクトも前に進んでいるので、体調管理にも気を付けなければと思う俺。
金丸:「荷物よし!傘よし!、今日の支援の流れも頭に入っている!」
準備も万端だ!!
今日は誰からも怒られることはないはずだ!!
矢口の渡に付き、足早に会社に向かう・・・
金丸:「おはようございます!」
吉野:「おはようございます!」
木村:「おはようございます!」
トイレに行こうとしたその時、児玉さんがやってきた。
児玉さん:「おはようございます!!」
児玉:「!!!!!!」
児玉は目を疑った・・・
正明の社会の窓が開いて
私が思う事(吉野)
2017年10月19日 14:26
今日は、うちの移動支援責任者である金丸正明について書こうと思う。
大田リボンプロジェクトに向けて、彼はとても重大な役割を担っている。
移動支援事業所を繋ぎ、ダンス大会に参加する利用者及び職員を見付けるという重大な役割だ。
しかし、なかなかうまく行ってないらしい。保守的な人達が多いみたいだ。
声掛けする事業所が大手なのも、原因の1つである。
中小企業同士なら、仕事にも繋がるので乗ってくる事業所は多いだろう。
しかし、大手は仕事も人材も困っていない所が多いので、「形」が出来ておいしければ絡もうと思っている所が多いというのは当たり前の話である。
私は出来上が
菅原のつぶやき
2017年10月19日 11:28
利用者様のお母様から質問がありました。
Q.「菅原さん北海道出身ということでしたけど、東京来た時はどうでしたか?」
A.「空港で韓国人にアニョハセヨと言われ駅の場所を聞かれました。韓国人だと思われたのでしょうか。」
Q.「アニョハセヨ。」
A.「日本人です。」
私が思う事(吉野)
2017年10月18日 22:00
本当の金丸正明について
出会いは去年の3月頃だったと思う。
第一印象はとても腰の低い感じの良い人だなと思った。
が、私はそういう人ほど「何かある」と思っているタイプである。
前職を聞くと「保険屋」とのことでした。
吉野:「やはりか」
と思ったのを鮮明に覚えている。
「保険業」「不動業」の営業の人は金丸さんのようなタイプの人が多い。
何故なら営業マンは「敵」を作ってはいけないのがセオリーだからだ。
あっち系の人もそうだが、堅気にはとても腰が低い。
話をしていても、頭の回転がとても早く、全体を見渡せる能力に長けており、それでいて感じがいい。
きっと保険屋時
私が思う事(吉野)
2017年10月18日 12:16
伝え方について
よく「口下手」だから「口には出さないが心では感謝している」と言う人がいる。
自分で伝えず、相手に分かれと言うのはエゴである。
何故いけないかというと?
例:料理を食べました。
「美味しかった」「不味かった」
これは、感想と言うより「評価」。
評価の部分はそこから先がなかなか進まない。
母親なり、彼女なり、友達なり「新しい料理(ラーメン、ハンバーグなど)作った」「これでお店を出そうか」みたいなことを言われたとして。
「これ、どう?」って言われた時に「美味しかった」「不味かった」と言うのは評価。
「どこが美味しかったのか?」「何で不味かったのか?」と言うのを言わないと、ご飯
今日の児玉
2017年10月18日 11:17
いつものお昼のこと。
あの人はコンビニのお弁当とおにぎりを1つ持って来ている。
児玉は見てしまった…。
お弁当を食べ終わり、おにぎりを食べ始めたあの人を。
一口食べると何故か海苔がお餅のようにビヨーンと伸びる…。ふるふるしながら、なんとか食べる。その後もビヨーンふるふる…ビヨーンふるふる…。
「あんた、なめてんのかっー!」
私が思う事(吉野)
2017年10月18日 11:14
本の売り方2
前回のブログでも書いたが、人が行動する理由として
ほとんどが、「確認作業」でしかない。
これを言うと「えっ?」と思う人が多いみたいなので、持論を述べておく。
今回のイベントに向けて、ホームページで「各々の視点」を書いてもらっている。
これを本にしたら?
今まで(これからも)公開したのを読めば内容が全てわかっているので買うわけがないと思っている人が多いらしい。
はたしてそうなのか?
例えば、フランス旅行に行った時、近くに「モナリザ」が展示してあった。
それほど、美術に興味がなくても入館料を払って観に行く。
何故か?
子供の頃に
金丸の小言→今日の児玉→金丸の小言
2017年10月18日 09:21
今日も朝からお腹の調子が悪い・・・
ローソンのトイレに入ろうとしたが、鍵が掛かっている・・・・
金丸:「何故だ!!俺よりピンチの人がいたのか?」
訳の分からない事を口ずさむ俺・・・
金丸:「神よ、助けてください・・・」
気を紛らわす為に、アイスコーナーに。
金丸:「何と、ハーゲンダッツの新作(安納芋)が出ているではないか!!?」
しかし、金丸は忘れていた・・・
ハーゲンダッツが嫌いな事を・・・
最悪な事にアイスコーナーに長時間いたことにより、ますますお腹が冷えてしまったようだ・・・
金丸:「迂闊だった」
その時、トイレのドアがガチャッと空く!!
金丸:「ありがとう、ベン・ジョンソン」
&nbs
私が思う事(吉野)
2017年10月17日 10:28
本の売り方について
本を売るには?
視点を変えて考えてみよう。
本の表紙か奥つけにサイン欄を作り「本を買って持ってきてくれたら必ず100%サインしますよ」「本を持ってきてくれたら、スタンプを押しますよ」と約束すれば買う人が増えて持ってくる。
本が色紙変わりになる。
人がグッズを買うのは想い出を買う。人の行動は確認作業。人は人が書いたものには興味がない。自分が思い入れのある物に興味がある。
色紙を文房具店で100円で買って、1,000円の本を買うならそのやり方が良い。
何部も買わせるには?
お客さんが体験するようなやり方が良い。広告費をかけるのではなく。
そういう手の組み
今日の児玉
2017年10月17日 00:00
あの人が背後でブツブツ言っている。
振り向くと左耳を下にテーブルに横たわって何かメモを書いている。
よく見るとテーブルと耳の間に携帯が…。
児玉は思った・・・
電話してんの?
寝ているの?
歯を磨いてるの?
「あんた、なめてんのかっー!」
アイテム: 91 - 100 / 155