交流会 荏原高校文化祭参加 お手伝いして、食べて遊んで楽しもう~
平成29年度 第10回交流会開催<平成29年10月8日(日)>
今回の企画は、日体荏原高校さんのご厚意により実現した企画です。
以前ごお母様から、「うちの子も文化祭に参加してみたい。だけど、なかなか行く機会がなくて・・・・」
そこで、荏原高校 生活指導部の佃先生にお願いをして、当日お手伝いをさせて頂き、いろいろな出店やゲーム、バザーなどに参加させていただくことになりました。障がいを持った子と一般の生徒が一緒にお客様をご案内したり、物を売ってる姿を見て素晴らしいなと思いました。
突いた餅を70gに設定して測りに分けて、きな粉つけや、パックに入れる係をきめて皆一生懸命取り組みました。
写真を見ても分かる通り聞いてから自分達で作業に取り組む姿勢や対応力は素晴らしいの一言で
周りで見ていたお母様方にもお褒めの言葉を頂きました。
タオルや帽子を出店していたので、本人達の写真も見て分かる通りタオルを首にかけ喜んでいました。
校庭に場所を移し荏原祭の生徒と皆で写真撮影。
急遽写真撮影に快く応じてくれた生徒や先生方には感謝しきれません。
その後はストラックアウトをやり真剣そのものでしたね。
お土産に自分たちがお手伝いしたお餅を頂き皆さん家に持ち帰られました。
佃先生及び田中先生、実行委員の会長さん、及び関係者の皆さんのお力がなければ今回このような
素晴らしい会になりませんでした。
厚く御礼申上げます。
文化祭には間に合わなかったのですがマーベラスさんが来てくれました。
今後地域の活性化につながればと私達はじめ、マーベラスさんも同じ意見です。
今後はスケートがオリンピック競技になるということで、文化祭終りの何人かの荏原の生徒さんの声をかけ話を聞きました。
急に聞かれても皆しっかりとした話し方で、笑顔で対応してくれてありがとうございました。
皆さんの意見も参考にしてこれからのイベントや物作り、そして地域1つ1つが繋がっていけるよう
皆で取り組んでいきたいと思います。