私が思う事(吉野)
ニートについて
ニートの人に対して「働け」と言う人達が多い。
一般的には「働かざる者食うべからず」だからなのか?
ほぼ毎日、外食をしている私はいろんな飲食店に行くことが多い。
「外国人のバイト」がとても多いと感じている。
若者で働いていない人が多いのは事実だろう。
だからと言って、周りがとやかく言うことではないし、ニートの人達が働くと失業率が上がるという社会の仕組みをわかっているのだろうか?
「ニートが働き出すと失業率が上がる」
ニートが働き出すと→底辺の仕事の時給は下がる。
何故なら?
誰も働かないから底辺の仕事にありつける。
ニートで優秀な人が働きだしたら?→優秀じゃない人は失業するという話。
ニートの人は「親の脛をかじっている」わけだから、ニート手当てをもらっているわけではない。別に迷惑かけているわけではないから放っておけば良い。
ニートのお陰で失業者を減らしている。
ニートが社会に出ると失業者が増える。
何故なら?
日本の職の数は限られているから。
みんなが「働きたい」と言ったら失業者は増える。
ニートは自ら働きたいという競争から降りてくれてるわけだから→ラッキーである。
完全雇用は世の中には存在しない。
理論上は存在する。
ニートは働かなくても親のお金で食べていける。
今、働いている人は?→親からお金を貰えない人も働いている。
ニートが働き始めたら?→親からお金を貰えない人が失業する→完全に食えない人が出てくる。
ニートは働こう(働いてお金をもらう)が働かなかろう(親からお金をもらう)がいい。
選択肢がある。
そういう人は働かなくても良い→親から貰えるから。
むしろ、働かなければ食べていけない人を働かせるのが先。
だから、ニートを働かせる必要はあまりない。
ニートだから無能と思っている人もそもそも間違い。
ニートだから働いていないだけで、超優秀な人もいる。
その人達が働き始めたら?→今働いている人達は「働いたニートの分だけ」失業する。
ニートが1万人働き始めたら?→1万人失業者が増える。
そのニートは、本来働かなくても食べていけるニートだったのに、今度は働かないと食えないニートが1万人増えてしまう。
そっちの方がヤバイ!
何故なら失業しました→お金がありません→じゃあ、犯罪をしますという人が何割か出てくる*食わなきゃいけないし、家族がいたら食わせないといけないから。
そうすると犯罪が増える→そしたらニートが働かないで治安のいい社会にしてくれた方が良いという話。