私が思う事(吉野)

2017年11月02日 22:03

フリーペーパー発行について
今、協賛してくださる企業や店舗を載せたフリーペーパーを作っている。
一風変わったフリーペーパーである。
何処が変わっているのかと言うと・・・・

例)一般的には「大田区お役達マップ」や「ラーメン特集」「銭湯特集」「商店街特集」などだろう。
しかし、私が作ろうとしている物は

「限定された店舗」や「会社」

だ。

上記のものは「カテゴリ別」になっている。
いろんな店舗が載っており選ぶのはお客さんだ。
しかし、口コミだけでは充てにはならない。
そこで、「私」が日頃から関わっている店舗や会社(企業)を載せることにより、お客さんも選択肢が絞られ

「選びやすい」

そして一番は

「中身がわかる」

ことだ。

例)入社したら「サービス残業ばっかだ」「セクハラ」や「パワハラ」「モラハラ」がある。
「やりたいことが出来ない」など。

入らないとわからない事が

「事前に質問が出来る」

そして

「職業体験」

「受け入れ支援」

が出来るのがウリだ!

これからの社会は「評価経済社会」になる。
雇用側も雇用される側も評価されるだろう。
*詳しくは別の機会に書くことにする。


今後作りたいものも決まっている。
それはお客さんの

「1日をコーディネートする」

雑誌だ。
例)デートをしたい。
が「何処に行けばいいのか?」「お店は?」など迷う人も多いだろう。
そこで、地域の施設や店舗を繋げて「いろいろなパターン」のコースを載せた雑誌を作りたい。


「動線を引く」

ということだ。

例)8/12に「水鉄砲合戦とスタンプラリー」を掛け合わせたイベントを行った。
「喫茶店」集合→「公園」に移動(水鉄砲+スタンプラリー)→「銭湯」(濡れたので)→「居酒屋」(打ち上げ)
疲れたので、「接骨院」
この1つのイベントで「5店舗」紹介出来たのだ。

このモデルを何パターンか用意することで、イベントを通じていろいろなお店を知ることが出来る。