第1回 懇親会 子供との共生 人生を謳歌しよう
第1回懇親会を振り返って
平成29年度 第1回懇親会開催<平成29年8月6日(日)
懇親会では生活実習所の深堀さんを交え、色々な園や特別支援学校のお母様達が集まってくださりました。
話しの焦点は就労、お子様の余暇活動、今の制度
(18歳問題、65歳問題)では
ご家族の負担が大きく、話を目の当たりにしてご家族の方々が抱えている問題が大きいのが改めて実感しました。
その中で趣味の話や新しく時間が取れれば始めてみたいなどの声もあがり少ないですが、資料を元に紹介させて頂きました。
お子様の余暇活動は今までのイベントに参加して頂いた方も多く、
感謝のお言葉をもらいました。
アンケートをお配りしたので、ご意見を参考に
「体験する楽しみ」
「思い出に残す楽しみ」
を作っていきたいので積極的に取り組んでまいりたいと思います。
18、65歳問題では深刻な悩みで、
特にお仕事をされているお母様たちは18歳問題は、
現状の不安に直結していてデイサービスまでの時間と
園にお預けしている時間帯の誤差で仕事を途中帰宅するなど、
まだまだご家族の負担は大きいです。
この問題につきましても、大田区の連絡会に取り上げ、
改善されるまで取り組んでいきます。
10年前に比べ、「インクルーシブ教育」により障がいを持たれているご家族が、住みやすくなってはいます。
ただ制度含め浸透していない現実もあります。
少しでもご家族の安心、安定に繋がる取り組みを
していきたいと思います。