つぶやき
私の思う事(吉野)
2017年11月08日 21:43
物事の説明の上手い人
説明が上手い人の2パターンある。
1.物事を説明する時に自分がどうして納得したかをそのまま言っているだけの人。
「これってこういう仕組みだよね?」と自分が理解した所を逆順を追って説明しているだけ。
自分が納得した順に説明をすると、説明が上手く聞こえる。
2.本当に頭の良い人は飛ばしている。
例)暗算が出来る人は頭が良い。
128×58をすぐに答える人は頭が良い人。
100×50=5000
28と58が残る。
20×50=1000。最後に8×8=64だからという風に順番に分けていくと、実は暗算が出来る。
そんなに難しい話ではない。
答え:6064
答えは7424
「ねっ、騙されたでしょ?」というような話術を使う。
それっぽい説明が出来ると人は騙される。
「正しいかどうか?」と「本当に知っているかどうか?」より「それっぽいかどうか?」に人は共感する。
物真似をする人もそう。
例)IT系の人の物真似をしようと思ったら?IT系の人である必要はない。
一般の人が「IT系ってこういう人だよね?
私が思う事(吉野)
2017年11月03日 21:27
何故「大田リボンプロジェクト」を始めようと思ったのか?
「共生」を目指すとは?
日本各地でいろんな団体が、障害がある人と健常者の共生を目指す為「場の提供」を行っている。
例)BAQ。ボーリング、歩こう会など。
しかし、まだまだ障害がある方達に対する偏見や差別が根強い。
それは、イベントに参加する人達が障害がある方達に「関心」がある方達が多いからだ。
この活動をいくら続けていても(分子を増やす)、分母(関心のない人達)を増やしていくのは難しい。
「真の共生」を目指すのであれば
分母(障害に関心のない人達)をいかに取り組むかがポイントになるだろう。
募金でもそうだ。
「なぜ日本人は「寄付」をしない?」
24時間テレビや震災があった時だけ募金金額が跳ね上がり、日常的に募金をしない人が多い。
チャリティーの意識が世界的に見ても低い日本。
チャリティーに熱心な国ランキング(世界寄付指数)で、日本は100位以下。
理由はいくつかある。
「文化的なこと」や「税法上」「宗教」など。
欧米諸国と比較すると・・・・
1世帯あたりの年間寄付額が
・アメリカ→約260,000円
に対して
・日
金丸今日の小言
2017年11月03日 21:04
ことわざを最近読んでる社員の人いるんだけど、同じ類いで反対を述べてることわざも多いよね。
例えば「渡る世間に鬼はなし」って言葉あるけどその反対は「人を見たら泥棒と思え」とか「善は急げ」なら「せいては事を仕損じる」とかね。
要は占いと一緒で自分の都合の良い解釈で前向きになれれば良いって事だね。
「病は気から」ではないけど、
気持ちの問題だから。
前向きになれれば小さいことも自分のための試練だと思うしね。
やはりポジティブシンキングが大事だね。
上を見たらきりがないけど、下を見たら俺がいるぜ!
今日も一日頑張りましょー!
私が思う事(吉野)
2017年11月02日 22:03
フリーペーパー発行について
今、協賛してくださる企業や店舗を載せたフリーペーパーを作っている。
一風変わったフリーペーパーである。
何処が変わっているのかと言うと・・・・
例)一般的には「大田区お役達マップ」や「ラーメン特集」「銭湯特集」「商店街特集」などだろう。
しかし、私が作ろうとしている物は
「限定された店舗」や「会社」
だ。
上記のものは「カテゴリ別」になっている。
いろんな店舗が載っており選ぶのはお客さんだ。
しかし、口コミだけでは充てにはならない。
そこで、「私」が日頃から関わっている店舗や会社(企業)を載せることにより、お客さんも選択肢が絞られ
「選びやすい」
そして一番は
「中身がわかる」
ことだ。
例)入社したら「サービス残業ばっかだ」「セクハラ」や「パワハラ」「モラハラ」がある。
「やりたいことが出来ない」など。
入らないとわからない事が
「事前に質問が出来る」
そして
「職業体験」
や
「受け入れ支援」
が出来るのがウリだ!
これからの社会は「評価経済社会」になる。
雇用側も雇用される側も評価されるだろう。
*詳しくは別の機会に書くことにする。
今後作りたいもの
金丸今日の小言
2017年11月02日 21:03
今日電車での出来事。
フォームと電車の間に隙間あるよね。
「あんなところに落ちるやつっているのかなって思ってた。」
電車に乗り込む際に足をあげたつもりがすぽっとはまって前にこけた。
恥ずかしいやら痛いやらで次の駅で
違う車両に乗り込みましたよ。
俺っていったいなんだかなぁ~。
菅原「切切一髪」編
2017年11月02日 19:13
そろそろ髪を切ろうかなと思っている僕。事業所内を見渡すと、金丸さん、児玉さん、文雄さんの髪も伸びている。いつも僕は「キムタク」か「ベッカム」を意識した髪型にしているのだが、金丸さんが「お前は韓国人みたいなんだから、韓国hairにしろ」と言ってきた。菅原は思った「あんたは金●恩だろ」「覇気カットにすればいいのに笑」僕はよく「テギョン」に似ていると言われることが多いので、今回「テギョンhair」でいくことに。今回はカリスマ美容師がいる「オアシス」に行くことにしました。散髪後・・・・菅原:「ただいま!」金丸:「!!!」児玉:「!!!似合うじゃない!!!」金丸:「韓国人を越えたな!今までで一番似合うぞ!」僕的には不本意だが評判はすこぶるいい。僕は今までで拓哉に寄せてきたが、これからは「テギョン」として生きていこうと思う。先輩の金丸さんはどんな髪型がいいのだろう?金丸さんと言えば「佐竹正明」「パイナップル??」「●リラ」に似ているのだが、僕は「覇気カット」がいいと思うのだが本人はベッカムヘアーがいいという。金丸さんは何で構成されているのか検証してみた。パターン1.佐竹+バナナ
私が思う事(吉野)
2017年11月02日 18:59
今日、私は某生命保険会社の人と会った。
その人は数多くのメディアや雑誌に出てる人であり、同業者からは「神様」だと言われるような人である。
その人はとにかく早口で話すので、理解するのが大変なのだ。
そこで、今回は「早口の人の特徴」を話そうと思う。
早口の人は「頭の回転が早い」人が多い。*例外もいるので全員ではないが。
特徴
1. 早口で話がどんどん
展開していく。
2. 相手の言いたいことが
すぐに理解できる。
3. 頭の回転が速く
すぐに話をまとめたがる。
4. 決断が早い。
5. 効率的に仕事をこなす。
6. はじめての場所でも
人間関係を瞬時に見抜ける。
7. 記憶力が高く
昔のこともよく覚えている。
8....
金丸今日の小言
2017年11月01日 21:02
最近朝は寒い昼は暑くて夜は寒い。
どんな服を着て出れば良いのか悩む。
まぁあんまり服を持ってないんだけどね。
なんだかなぁ~。
金丸今日の小言
2017年11月01日 21:02
最近朝は寒い昼は暑くて夜は寒い。
どんな服を着て出れば良いのか悩む。
まぁあんまり服を持ってないんだけどね。
なんだかなぁ~。
私が思う事(吉野)
2017年10月31日 22:37
障害が「ある」のか、障害を「持つ」のか。
[表記のちがいを考える]
例えば「障害を持つという表現も、障害のある人が自分から障害を持ったわけではないので「障害の(が)ある (...
アイテム: 51 - 60 / 117